げっとシステムログ

WEB開発メモ

Roo Code を使ってプロダクトを作ってみた

CONTENTS 出来上がったもの なぜそうしようと思ったか 使ってみた感想 得意なこと 苦手なこと 上手く使う方法 まとめ 参考資料 出来上がったもの Key Tuner Key Tuner | GitHub 制作日数はおよそ7日、かかった費用はおよそ100ドル。 後から見ると結構か…

GitLab で private レジストリのイメージを参照

CONTENTS やりたいこと CI/CD variables の設定 DOCKER_AUTH_CONFIG の中身 まとめ 参考資料 やりたいこと Rust のテストをするとき、毎回の依存パッケージビルドが無駄なのでビルド済みイメージを参照したい。 ビルド済みイメージは完全なアプリケーション…

Rust でカバレッジを取る話

CONTENTS Rust でカバレッジを取るには cargo-llvm-cov のインストール まとめ 参考資料 Rust でカバレッジを取るには この記事のとおり、ツールが整ってきたので、以下のコマンドでカバレッジを取りつつテストができる。 cargo install cargo-llvm-cov rust…

クロスドメインでも worker したい

CONTENTS クロスドメインで worker は動かない それでもクロスドメインで worker したい まとめ 参考資料 クロスドメインで worker は動かない stack overflow の通りクロスドメインで worker は動かない。 MDN のドキュメントにもそう書いてある。 TOP それ…

Rust の mutex を async trait する話

CONTENTS lock-unlock の間に await してはいけない まとめ lock-unlock の間に await してはいけない 以下コンパイルできるコード。 use std::{ collections::HashMap, sync::Mutex, }; #[tokio::test] async fn test_hmm() { assert!(hmm().await == Some(…

Rust で gRPC を Google Cloud Run で

CONTENTS Rust で gRPC TLS 対応 Cloud Run の認証に対応 まとめ 参考資料 Rust で gRPC Rust で gRPC するために tonic を使用する。 protocol buffers からコードを生成したり、サーバーコードを書いたり、クライアントコードを書く。 この時に苦労したこ…

Keychron K7 について

これはいいものだ。 CONTENTS ロープロファイル mint スイッチ 七色に光るぞ まとめ 参考資料 ロープロファイル とにかく背が低い。 薄い。 指を乗せるにはちょうどいい高さ。 持ち運び用としてこの薄さはすばらしいね。 鞄に問題なく入る。 TOP mint スイッ…